ロシアにはどうしても行きたい、インドよりも。
日本で用事を片付けるためネパールからタイ経由で日本に帰ってきた。
そのついでにロシアのビザを日本で申請しようと大阪のロシア領事館に向かった。
事前準備としては旅行会社のバウチャー取得とオンライン申請をした用紙をプリントアウトしておく事くらい。
空バウチャーはTravelRussia.su というサイトで発行してもらった。
1100円くらいと格安だ。
10営業日待てばビザ代が無料になるのは知っていたがまた大阪に来る手間と受け取りが年末近くになるため10,000円払ってでも翌日受け取りたかった。
ロシア領事館大阪は豊中市西緑丘にある。
最寄の駅がモノレールの少路駅。
Yahoo!の乗り換え案内で検索すると動物園近くの安ホテルから30分もかからない、早いなーと思っていた。
そして小路駅に着いてグーグルマップを開いてもどうも地図がおかしい。
GPSが変な場所を指し示すため駐輪場のおっさんに場所を聞いてみると間違えて小路駅で降りていたことに気付いた。
早いはずだった。
駅名の 小 と 少 の字を間違えて検索していた。
豊中市のモノレール駅だと調べたのにすっかり記憶から飛んでいた。
気を取り直して少路駅まで行きそこから徒歩で5分くらいの住宅街のど真ん中にロシア領事館はあった。
近くまで行くと分かるが警官が数人いて建物周辺の警備に当たっている。
物々しい雰囲気のなか領事館に入ろうとすると警官から質問される。
「今日はどういった用事で?ビザの受け取り?」
「ビザの申請です。」
「何か身分証明書を見せてください。」
というやり取りをして警官が扉を開ける。
「凄い警備体制ですね。今日何かあるんですか?」
と聞いていみると、昔から毎日警備に当たっているとのこと。
北方領土問題で熱くなった人が来る事があるらしい。
大阪の韓国領事館とアメリカ領事館も警備に当たっているとの事だ。
近くにあるのは交番かと思いきや詰所と看板が出ていた。
さて、中に入ると数人順番待ちをしていた。
そこでバウチャーをプリントアウトするのを忘れた事に気付いた。
幸い待合所にネットに繋がるパソコンが1台置いてありそこでプリントアウトしてよいとの事。
しかしおばちゃん数人がオンライン申請しなければいけないことを知らずにここに来たためパソコンを占有し悪戦苦闘していた。
どうやらオンライン申請し忘れた人のためにパソコンが置いてあるようだ。
このままオバちゃんたちを待っていては午前の営業時間が終わりかねないので代わりに打ち込んであげる事にしてあげた。
仲良しオバちゃんグループで来年1月、極寒のモスクワとサンプトペテルブルグに行くらしい。
大阪のオバちゃんたちはそれにしてもパワフルだけど、取っ付きやすい人たちだった。
そして無事バウチャーをプリントアウトし申請も完了。
翌日欲しい旨を伝えエクスプレスFee、10,000円を支払い次の日無事にビザが張られたパスポートを受け取った。
ビザに間違いがないか確認していると一番下の名前のスペルが違っている事に気付いた。
職員に間違っているんじゃないかと問いただすと、
「機械が自動的に処理しているのでこれでいいです」との事。
その機械が間違っているんじゃないかと聞いても
「機械でやっています」という返事しかこない、埒があかないのでその場を後にした。
私の想像だが特定のアルファベットはおそらくロシア語読みに変換されるのだと思う。
無事入国できればいいのだが、それが分かるのは来年春以降だ。
日本で用事を片付けるためネパールからタイ経由で日本に帰ってきた。
![]() |
ロシアのビザ |
そのついでにロシアのビザを日本で申請しようと大阪のロシア領事館に向かった。
事前準備としては旅行会社のバウチャー取得とオンライン申請をした用紙をプリントアウトしておく事くらい。
空バウチャーはTravelRussia.su というサイトで発行してもらった。
1100円くらいと格安だ。
10営業日待てばビザ代が無料になるのは知っていたがまた大阪に来る手間と受け取りが年末近くになるため10,000円払ってでも翌日受け取りたかった。
ロシア領事館大阪は豊中市西緑丘にある。
最寄の駅がモノレールの少路駅。
Yahoo!の乗り換え案内で検索すると動物園近くの安ホテルから30分もかからない、早いなーと思っていた。
そして小路駅に着いてグーグルマップを開いてもどうも地図がおかしい。
GPSが変な場所を指し示すため駐輪場のおっさんに場所を聞いてみると間違えて小路駅で降りていたことに気付いた。
早いはずだった。
駅名の 小 と 少 の字を間違えて検索していた。
豊中市のモノレール駅だと調べたのにすっかり記憶から飛んでいた。
気を取り直して少路駅まで行きそこから徒歩で5分くらいの住宅街のど真ん中にロシア領事館はあった。
![]() |
ロシア領事館大阪前 |
物々しい雰囲気のなか領事館に入ろうとすると警官から質問される。
「今日はどういった用事で?ビザの受け取り?」
「ビザの申請です。」
「何か身分証明書を見せてください。」
というやり取りをして警官が扉を開ける。
「凄い警備体制ですね。今日何かあるんですか?」
と聞いていみると、昔から毎日警備に当たっているとのこと。
北方領土問題で熱くなった人が来る事があるらしい。
大阪の韓国領事館とアメリカ領事館も警備に当たっているとの事だ。
近くにあるのは交番かと思いきや詰所と看板が出ていた。
さて、中に入ると数人順番待ちをしていた。
そこでバウチャーをプリントアウトするのを忘れた事に気付いた。
幸い待合所にネットに繋がるパソコンが1台置いてありそこでプリントアウトしてよいとの事。
しかしおばちゃん数人がオンライン申請しなければいけないことを知らずにここに来たためパソコンを占有し悪戦苦闘していた。
どうやらオンライン申請し忘れた人のためにパソコンが置いてあるようだ。
このままオバちゃんたちを待っていては午前の営業時間が終わりかねないので代わりに打ち込んであげる事にしてあげた。
仲良しオバちゃんグループで来年1月、極寒のモスクワとサンプトペテルブルグに行くらしい。
大阪のオバちゃんたちはそれにしてもパワフルだけど、取っ付きやすい人たちだった。
![]() |
ロシアビザ引換券 |
翌日欲しい旨を伝えエクスプレスFee、10,000円を支払い次の日無事にビザが張られたパスポートを受け取った。
ビザに間違いがないか確認していると一番下の名前のスペルが違っている事に気付いた。
職員に間違っているんじゃないかと問いただすと、
「機械が自動的に処理しているのでこれでいいです」との事。
その機械が間違っているんじゃないかと聞いても
「機械でやっています」という返事しかこない、埒があかないのでその場を後にした。
私の想像だが特定のアルファベットはおそらくロシア語読みに変換されるのだと思う。
無事入国できればいいのだが、それが分かるのは来年春以降だ。
コメント
コメントを投稿