何回も来ている香港。
感動はないが懐かしく思いながら町を歩いてみたが基本的にはそれほど変化は感じなかった。
成熟した都市ともいえるだろう。
相変わらず人と車の流れが多くて速いネーザンロード。
意外とジューススタンドなどは少なく、のどが渇くとコンビニへ。
九龍地区から香港島にスターフェリーで移動。
いまだに日本円で50円しない乗船賃はうれしいかぎり。
スターフェリーは古いものは60年近く使っているそうな。
市民の海上の足でもあり観光資源でもある。
香港島の灣仔から上環のほうまで歩いてみて回った。
やっぱりビジネスエリアだと改めて感じた。
ヒルサイドエスカレーター付近にいくと屋台などあり雑多な雰囲気のところもある。
中国銀行発行の紙幣のデザインにもなっている中国銀行ビル。
竹のようにどんどん成長していくことがこのビルのデザインに込められている。
ヴィクトリアピークに久しぶりに行ってみようとトラム乗り場に行ってみるとすごいことになっていた。
大陸の中国人が数千人と列を作っていたのだ。
国慶節と被るとこういうことになるというわけだ。
これにはほかの国の観光客もげんなりしていた。
欧米人が近くにいたので行ってきたか聞いてみたら諦めたと言っていた。
バスで行くとか他に方法がないわけではないが頂上で彼らが待ち受けていると思うと行く気はしなかった。
聞いたことがある、国慶節には世界の航空券が値上がりすると。
仮に中国人の1%がこの時期にいろんな国へ旅行したとすると1300万人が一気に移動するのだから世界の観光地は人で溢れかえると。
いろんなところで問題を作る人たちだ。
感動はないが懐かしく思いながら町を歩いてみたが基本的にはそれほど変化は感じなかった。
成熟した都市ともいえるだろう。
![]() |
ネーザンロード |
意外とジューススタンドなどは少なく、のどが渇くとコンビニへ。
![]() |
スターフェリー乗り場 |
いまだに日本円で50円しない乗船賃はうれしいかぎり。
スターフェリーは古いものは60年近く使っているそうな。
市民の海上の足でもあり観光資源でもある。
![]() |
大都会です |
やっぱりビジネスエリアだと改めて感じた。
ヒルサイドエスカレーター付近にいくと屋台などあり雑多な雰囲気のところもある。
![]() |
香港の中国銀行ビル |
竹のようにどんどん成長していくことがこのビルのデザインに込められている。
![]() |
ピークトラム待ちの行列 |
大陸の中国人が数千人と列を作っていたのだ。
国慶節と被るとこういうことになるというわけだ。
これにはほかの国の観光客もげんなりしていた。
欧米人が近くにいたので行ってきたか聞いてみたら諦めたと言っていた。
バスで行くとか他に方法がないわけではないが頂上で彼らが待ち受けていると思うと行く気はしなかった。
聞いたことがある、国慶節には世界の航空券が値上がりすると。
仮に中国人の1%がこの時期にいろんな国へ旅行したとすると1300万人が一気に移動するのだから世界の観光地は人で溢れかえると。
いろんなところで問題を作る人たちだ。
コメント
コメントを投稿